4月14日、近隣にある極樂寺副住職さんと檀信徒の皆さんの旅行に便乗し、栃木県下都賀郡岩舟町にある高勝寺(こうしょうじ)・大慈寺(だいじじ)などをお参りしました。皆様当日はお世話になりました。
群馬県の高崎駅と栃木県の小山駅を東西に結ぶ両毛線に乗り、栃木側の岩舟駅で降りるとすぐ北側に見える岩山が町名にもなっている岩舟山です。山全体が船の形をしているところから岩舟山と呼ばれています。高勝寺は岩舟山の山上にあります。
天台宗高勝寺は地蔵菩薩の霊場として知られています。奈良時代に伯耆の国(鳥取県)出身の僧が岩舟の地に至って生身の地蔵菩薩を拝み、その地蔵尊を本尊として堂を建てたのがその開基と伝えられています。また岩舟山は死者の霊の集まるところとされ、境内には昔から今に続く鎮魂供養の様子が伺えます。
天台宗大慈寺は奈良の大仏建立に尽力された行基(ぎょうき)菩薩によって開山建立された、現存する栃木県最古の寺院です。また天台宗や日本仏教に大きな足跡を残した慈覚大師円仁(じかくだいし・えんにん)さまが少年時代を過ごした寺院として知られます。
高勝寺(栃木県岩舟町)浄土へ漕ぎ出す巨大な岩山の船(旅行読売2002年3月号より)
ようこそ!大慈寺のホームページへ
慈覚大師円仁についてのQ&A